大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 停止表示機材もってますか?

今日は朝はとても冷えましたが、日中すごしやすい晴れ☀の大阪堺市です。
お昼時公園に行くと沢山の方が美味しそうにお弁当🍱を食べておられました。
それを見て、お腹が空いてしまいお昼ごはん食べ過ぎてしまいました。
今もまだお腹いっぱいです。運動してきます
今日は停止表示機材(三角表示板)の事なのですが、高速道路上で故障した時に路側帯に止めて自動車の後方に停止表示機材を出していないと、
後方から来た自動車に追突されてしまいますので必ず停止表示機材をだしてください。
(歩行が困難な場合は停止表示灯を自動車の側方の見やすい場所に置くこともできる)
高速道路では特に長時間運転していると前を走っている自動車が高速道路上で止まってても、目の錯覚で自車と同じ速度で前進していると思ってしまうので、
他のドライバーさん方にわかってもらうために停止表示機材を必ずおきましょう。
置いてないと「表示義務違反」となり処罰の対象にもなります。
停止表示機材は自動車を買ったら付いてくると思ってる方が多いんですが、付いてませんので買っておいてくださいね。