出張無料!大阪府堺市のペーパードライバー教習Departure Car School(ディパーチャーカースクール)

国家資格を有するインストラクターが、「やさしく・ていねい・くわしく」を基本にレッスンいたします。

ホームブログ ≫ 大阪堺市ペーパドライバー教習(講習)運転練習日記 ≫

お知らせ・ブログ

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区奥本町から走行

大阪府堺市新金岡町
みなさん、こんにちは!
午後から雨が強く降りました、つつじが満開の大阪府堺市です。
少し肌寒い感じがします。
お身体に気を付けてお過ごしください。


本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、堺市北区から走行しました。
運転免許を取得されてから2年位の方で、運転操作など、覚えている面が多いと思いますが、もう一度、基本に戻って、基本の運転姿勢や運転装置の取り扱いから御説明させて頂き運転練習を行って頂きました。
運転装置の取り扱いに関しては、幸か不幸か、雨が強く降っていますので、ワイパーの使い方をご説明させて頂き、実際に走行中に、ご自分で、ワイパーの強弱の操作を行って頂きました。
運転免許を取得時、自動車学校で技能教習を受けていて、雨の日が全くなかったと言う方もいらっしゃるので、ある意味、この雨は、ラッキーだと思います😊

実際、運転練習中、雨脚が強く、走行速度も速くなってきたので、走行中にワイパーの操作を御自身でやって頂きました。
落ち着いて、上手く操作されてましたよ😊

色々な、悪条件下での運転で、雨降りの運転は、視界が悪くなり、滑りやすくなります。
当然、自車だけではなく、周りの車のドライバーも同じ事が言えると思いますので、車間距離をとり速度を落とし慎重に運転しなければなりません。

歩行者の方は、傘をさして歩いていて、水溜まりを避けようと下を見て歩いています。
また、雨音で、車の接近が分からい場合が多いので、歩行者を見たら、接触事故を起こさない様にと、泥水をひっかけない様に、歩行者から離れる、速度を落とす事を意識してくださいね。

本日、悪条件下での運転練習お疲れ様でした。




 
2025年04月28日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区長曽根町から走行

大阪府堺市北区長曽根町
みなさん、こんにちは!
晴れ☀てますが、北風が吹いて寒い大阪府堺市です。
車内は、お天気が良いので、温室状態で暑いです。
外は、桜🌸が満開になり、とてもきれいです😊



本日のペーパードライバー教習は、堺市北区長曾根町から走行しました。
数年前は、地元の交通量が比較的少ない道路を運転されていたとの事でしたが、大阪は交通量が多く、お車のご購入も決まってらしゃってとの事で、これから事故なく運転感覚を思い出す為に、当スクールで運転練習を熱心に受講して頂きました😊
初めに、以前運転を少しでも運転をされていた方は、我流の運転が入っている場合が多少なりともあるので、基本の正しい運転姿勢や運転装置の取り扱いの仕方をご説明させて頂き、お家の周りが走りやすいので、数周走行した後、交通量がある道路へと走行して、南海電鉄の堺駅は方面まで走行しました。
交差点の右左折の方法や優先関係のルール、安全確認のポイントなどを御説明させて頂き、交差点の右左折を練習しっかりとやって頂きました。
運転練習後半、運転感覚が良くなってこられたので、交通量が多い速度60キロの交通量が多い、中央環状も少し走行して頂きました。

とても、熱心に私の話を聞いてくださり、意識して我流の運転のならない様、一生懸命に運転されていたので、運転うまくなってきましたよ😊
次回もこの調子で一緒にがんばりましょう!

本日の運転練習お疲れ様でした。






 
2025年04月04日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区新金岡町や松原市岡から走行

大阪府堺市北区新金岡町
みなさん、こんにちは!
日中、晴れて暖かい大阪府堺市です。
春ですね。
早咲きの桜にウグイスが沢山花の蜜を吸いに来てました。
明日は寒く、寒暖差が激しい日が続いているので、体調を崩している方が、とても多いです。
お身体に気を付けてお過ごしください。

本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、大阪府堺市北区新金岡町・松原市岡から走行しました。
2回目の運転練習で、主に難しい、交差点の右折の練習を行って頂きました。
交差点の右折時の優先関係は、対向の直進車・左折車が優先になります。
私達、右折車は優先権なしです。
信号機の信号🚥が、赤から青になれば、交差点の左右確認をして、交差点の中央まで出て待っててください。
対向の直進車や左折車がいなくなったら、右折進行出来ますが、この時にみなさんが、「どうしよう」と慌ててしまってしまうのが、対向車が途切れる事なく進行してきて、そのうち対面の信号機の信号が青から赤になってしまったら、「赤信号だから止まってないと信号無視になってしまう!」と思ってしまい進行しない事が多いんですが、これは、交差点に入っているので、進行してくださいね。
反対に進行しないと、道路の真ん中で止まってるんで、交差方向の車が進行出来なくなり交通の妨害になるので進みましょう。

私の説明を熱心に聞いて頂き、一生懸命に運転して頂いたので、とても交差点の右折の感覚が良くなってきましたよ😊
色々な形の交差点の右折、一緒にがんばりましょう😊

本日の運転練習お疲れ様でした。




 
2025年03月18日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市東区日置荘北町から走行

大阪府堺市東区日置荘北町
みなさん、こんにちは!
冷たい雨が降り続き、とても寒い大阪府堺市です。
寒暖差が激しい日が続きますが、お身体に気を付けてお過ごしください。



本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、進路変更や合流の練習で、阪和自動車道の下道を通り泉北一号線を走行し、和泉中央駅まで走行しました。
出発前に、合流する時の優先関係やマナー、そして進路変更の方法などを、ご説明させて頂いてから出発。
泉北高速鉄道の和泉中央駅まで、他の車に迷惑をお掛けしない様に、チャンスを見て、進路変更(車線変更)の練習をやって頂き、泉北一号線では、特に合流の練習を行って頂きました。
雨が降っているので、路面状態が悪く滑りやすいので、ハンドル操作を丁寧にやって頂ける様に心掛けて走行して頂きました。
途中、雨が強く降って、ワイパーを使って頂いての運転で、視界が悪い、悪条件下での運転でしたが、今までの運転練習の成果が出てて、泉北一号線での走行、上手にできてましたよ😊

悪条件下での運転、緊張で体にちからがグッと入ったと思います。
ゆっくり、お身体ほぐしてくださいね。

本日の運転練習お疲れ様でした。




 
2025年03月04日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 三国ヶ丘駅から走行

南海電鉄 三国ヶ丘駅前
みなさん、こんにちは!
冷たい風が強く吹く大阪堺市です。
来週は10年に一度の寒さになる様ですので路面凍結で滑ります。
そしてお身体に気を付けてお過ごしください。


本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、南海電鉄高野線とJR阪和線の三国ヶ丘駅から走行しました。
お家の前の道が狭いので、わざわざ寒い中、お越し頂きありがとうございました。
前回の運転練習からの続きで、走行速度を上げて進路変更の練習を交通量が多い中央環状で行って頂きました。
安全確認をしながらタイミング良く進路変更は、とても難しいです💦
一生懸命に振り向いて目視確認するとお顔とハンドルが無意識に一緒に動いてしまい、急ハンドルになってしまい危ないです。
落ち着いて、お顔と手が一緒に動かない様に注意しましょうね。
バック駐車の練習も、少しやって頂きました。
これも難しいですね💦
バックに限らず、なんでもそうですけど、理屈(理論)をわかって、練習、数、回数かなと思います。
お家で、携帯電話を車と見立てイメージトレーニングもやってみてくださいね😊

一生懸命に私のアドバイスを聞いて頂いて、一つ一つ注意しながら意識して運転して頂いていたので、運転練習後半、運転感覚が良くなってきましたよ!
次回も一緒に、運転練習がんばりましょう!
本日の運転練習お疲れ様でした。









 
2025年01月30日 18:00

ペーパードライバー講習 大阪堺市運転練習日記 南港中央野球場まで走行

堺市北区中百舌鳥町
みなさん、こんにちは。
日中は季節はずれの暖かさの大阪堺市です。
週末から寒さが戻ってくる様なので、体調に気を付けてお過ごしください。



本日のペーパードライバー教習は、堺市北区中百舌鳥町から南港中央野球場まで往復走行しました。
近々、お子様の野球の試合があるので、送迎の為の運転練習をがんばって頂きました。

走行ルートに気を取られていると、運転操作などの余裕がなくなってしまうので、あまり交差点の右左折を入れずに、分かりやすいルート設定で走行して頂きました。
それでも、平日お昼間なので、南港方面は、大型トラックやトレーラーが多く走行しており、前方の様子などが見えにくく、大型トラックなどに周りを挟まれると威圧感があって怖さがありました。
そして道路上に駐車車両もあり、タイミング良く進路変更もしなければならないので、難易度が高い走行でした。

これまで、一緒に運転練習を積み重ねてこられたので、運転練習後半の走りは、大型トラック、トレーラーのも沢山走行している中の雰囲気も段々と慣れてこられて、運転上手にされてました😊
南港野球場までの運転、がんばってくださいね!

本日の運転練習お疲れ様でした。
2025年01月23日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市堺区東雲西町から走行

大阪府堺市堺区東雲西町
みなさん、こんにちは!
お昼間は、車内は暑い位になりました、大阪堺市です。
朝晩は寒いので、この寒暖差、要注意ですね。
インフルも流行っているので、ご注意ください。



本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、堺市堺区から走行しました。
運転免許を取得されてから6年程で、普段は原付バイクをお乗りになられているとの事で、運転ぶりを拝見すると、道慣れされてる感じはされました。
四輪車の方は運転されていないとの事でしたので、基本の運転姿勢や運転装置の取り扱いなどをご説明させて頂き、直進・交差点の右左折を繰り返し練習して頂き、説明を入れながら運転練習をがんばって頂きました。
二輪車に比べると、四輪車は、車幅があるので、走行ポジションが慣れるまで難しいと思います。
次回は、その時々の状況での走行ポジションを考えながらの運転練習を一緒にがんばりたいと思っています。

本日の運転練習お疲れ様でした。
 
2025年01月21日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市中区福田から走行

大阪府堺市中区福田
みなさん、こんにちは!
晴れ☀の大阪府堺市です。
冷たい風が強く吹いて寒いです。
今日が仕事納めの方が多い様で、道が少し混んでいた様に感じました。
インフルなど色々な感染症が流行っていますので、年末お身体にご注意ください。

本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、大阪府堺市中区より走行しました。
久し振り、約1か月振りの運転練習でしたので、出発前に前回までのおさらいで、進路変更時の安全確認や、車線を変更するタイミングなどの運転手順をご説明させて頂き出発、阪和自動車道の下道、2車線ある道路を走行して、時速60キロからの進路変更の練習をしながら、堺市西区鳳方面の向かって走行しました。
安全確認をする為、ミラーや目視をしていると、怖さで無意識にアクセルペダルの踏みが甘くなってしまいがちになってしまい、進路変更のタイミングを失ってしまうので、進路変更はとても難しいテクニックだと思います。
何度かトライして頂いて、運転練習後半、進路変更良くなってきましたよ😊
交差点の右折左折の練習も、ドンドンやって頂きました。
交差点の右折も安全確認や曲がるタイミング、交差点のどこまで出て待っていたらいいのか、交差点の大きさや、形状などで変わってくるので、交差点の右折も難しいです。
基本は、目線で、右折する方向(行先)と道路の中央を、「前、向こう」「前、向こう」と目配せをしてくださいね。
おのずと、交差点で止まって待つ位置や、ハンドルを回すタイミングなどが、見えてくると思います。
交差点の右折も運転練習後半、良くなってきましたよ😊

次回も一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習お疲れ様でした。








 
2024年12月27日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区新金岡町から走行

大阪府堺市北区新金岡町
みなさん、こんにちは!
朝は寒く、日中、日が☀あたる所は、暑い位に良い天気になりました大阪堺市です。
明日からは、日中でも冷え込む様なので、お身体に気を付けてお過ごしください。


本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、大阪府堺市北区新金岡町から走行しました。
基本の運転姿勢や運転装置の取り扱いからご説明させて頂き、お家周辺の道路が、周回道路の様になっていて、とても走りやすい場所でしたので、加速・減速、左周り、交差点の左折、駐車車両などの障害物を合図・方向指示器を出して進路変更の練習をやって頂き、慣れてこられた所で、大泉公園付近の道路に移って交差点の右折や、2車線道路での簡単な進路変更の練習をやって頂きました。
始めは、ハンドルとアクセル・ブレーキ、手と足の操作がバラバラで不安定でしたが、運転練習後半になるにつれて、手と足との同時操作が良くなってきましたよ😊

次回も、この調子で一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習おつかれさまでした。



 
2024年12月03日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区北花田町から走行

大阪府堺市北区北花田町
みなさん、こんにちは!
めっちゃ、寒い、大阪・堺市です。
寒くなったり、暑くなったりと、極端なので、身体にこたえますね。
お風邪などひかない様ご注意ください。


本日のペーパードライバー教習は、大阪府堺市北区から走行しました。
交通量が多い道路での進路変更の練習で、安全確認の目視を意識し、タイミング良く進路変更出来る様がんばって頂きました。
大阪中央環状線(中環)やときはま線を走行。
一般車両のほかに、大型トラックも多く走っており、走行速度も60キロで速いです。
落ち着いて、周りの交通の様子を見て安全確認をし、タイミング良く進路変更して頂きました。
慌てる事なく、ハンドル操作も滑らかで良かったですよ😊

この調子で運転練習、がんばりましょう!
なんでも、気軽に質問してくださいね😊
本日の運転練習おつかれさまでした。



 
2024年11月19日 18:00