出張無料!大阪府堺市のペーパードライバー教習Departure Car School(ディパーチャーカースクール)

国家資格を有するインストラクターが、「やさしく・ていねい・くわしく」を基本にレッスンいたします。

ホームブログ2024年 ≫ 10月 ≫

2024年10月の記事:お知らせ・ブログ

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市西区鳳北町から走行

大阪府堺市西区鳳北町
みなさん、こんにちは!
朝の冷え込みが強い大阪堺市です。
来週はグッと気温が下がる様なので、お身体に気を付けてお過ごしください。



本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、女性の方で、堺市西区から走行しました。
ご家族の方などと、少し運転練習をされたとの事でしたが、もう一度、基本の正しい運転姿勢からご説明させて頂き、交差点の左折の練習から実施させて頂きました。
アクセルからブレーキの減速が不十分なので、走行速度が速くてハンドルが追いつかなず、大回りになっている点があるので、交差点の手前で、しっかり減速して小回りで進行する様に意識して運転して頂きました。
左折時、大回りになると対向車と正面衝突となったり、左側方からバイクなどの二輪車もすり抜けてくるので、注意です!
慣れてこられたところで、交差点の右折を実施して頂きました。
右折は左折とは逆に、大きく曲がる事が大切です!
車の後輪タイヤは、前輪タイヤと違ってハンドルを回しても左右には動かないので、右方向に曲がっていった車線に、遅れて車体が真っ直ぐになるので、無意識にハンドルを右に回し過ぎて、対向車線方向に行ってしまい、これもまた、正面衝突と、なってしまいますので、注意です!

運転練習後半、交差点の右左折のイメージ良くなってきましたよ😊
次回も、一緒にがんばりましょう。
本日の運転練習、お疲れ様でした。



 
2024年10月31日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市堺区田出井町から走行

大阪府堺市堺区田出井町
みなさん、こんにちは!
雨で肌寒い大阪堺市です。
最近は暑い日と寒い日が、日替わりで来るので、Tシャツだけの日があれば、今日の様に、日中でも長袖で羽織るものがほしいかなあと言う時あり、コンディション作りが大変ですね。

体調を崩している方も多いので、お身体に気を付けてお過ごしください。

本日のペーパードライバー教習(講習)出張運転練習は、女性の方で、大阪府堺市堺区田出井町から走行しました。
まもなく、運転免許の切り替えとの事でしたので、光明池運転免許試験場まで走行しました。
始めに、雨と言う事で、ワイパーの使い方をご説明と進路変更に路面が滑りやすい状況なので、急ハンドルを切らない様にアドバイスをさせて頂き、速度が速く、交通量も多い、ときはま線や、泉北一号線を走行しました。
ときはま線では、沿道にお店屋さんが多いので、頻繁に進路変更する機会が多いので、前方を見ながら、後方から来る車の確認をしてタイミング良く進路変更の練習を行って頂き、
泉北一号線では、合流の練習をやって頂きました。
合流する時は、他の交通に対しての駆け引きが大事で、距離や速度を見極めてタイミングよく合流するのはむずかしいです💦

熱心に私のアドバイスを聞いて頂き、一生懸命に練習して頂てたので、運転練習の成果が出てて、上手に運転出来てましたよ😊
次回もこの調子で、一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習お疲れ様でした。




 
2024年10月29日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区金岡町から走行

大阪府堺市北区金岡町
みなさん、こんにちは。
雨で少し肌寒い大阪堺市です。
寒暖の差が激しいので、お身体に気を付けてお過ごしください。



本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、大阪府堺市北区から走行しました。
先ず始めに、基本の運転姿勢についてなんですが、多くの方が、座席調整で運転席の座席が上に上がる事を知らない方が多いので、先の地面が見やすい様に高さ調整をやって頂きました。(古い軽四などは、ついてないかもしれません。)
先が良く見えると運転しやすくなります。
そして、ハンドルも上下に動きますので、ハンドルを10時10分の位置にハンドルを持って頂いて、上下に動かし、だいたい肘が直角位になる様に調整してみてください。
いい車になると、前後にも動きますので、調整すると腕や肩がすごく楽になりますので、長距離を走っても体が楽ですし、いざ危険なシーンになった時にハンドルで回避もできます。
座席の前後の位置は、右足でブレーキペダルをしっかり踏み込んだ時にわずかに膝が曲がる位です。
膝がピーンと伸びきっていると、いざという時の急ブレーキをしっかり踏めませんので、座席は後ろにさげ過ぎない様に注意してくださいね。
正しい運転姿勢は、長距離を走っても疲れにくいです。
イコール集中力が持続出来るので安全運転につながりますよ!
すごく熱心に説明を聞いて頂き「座席が上がる事や、ハンドルが上下、前後動く事しらなかった」と言って頂き、少しでもお役に立つ事が出来てよかったです😊
しっかり座席調整、ハンドルをやって頂いてから出発して頂いたので、運転練習後半、すごく運転感覚が良くなってきましたよ😊
次回も一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習おつかれさまでした。




 
2024年10月03日 18:00