出張無料!大阪府堺市のペーパードライバー教習Departure Car School(ディパーチャーカースクール)

国家資格を有するインストラクターが、「やさしく・ていねい・くわしく」を基本にレッスンいたします。

ホームブログ ≫ 大阪堺市ペーパドライバー教習(講習)運転練習日記 ≫

お知らせ・ブログ

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 南海電鉄 初芝駅から走行

南海電鉄 初芝駅
みなさん、こんにちは!
朝晩冷え込みが強くなってきました、大阪堺市です。
日中、日が☀当たる所は暑いです。
寒暖差が激しい日が続きますが、お身体に気を付けてお過ごしください。


本日のペーパードライバー教習(講習)出張運転練習は、堺市東区野尻町から走行しました。
わざわざ、新しく整備された初芝駅までお越し頂いてありがとうございます。
教習がやりやすいです😊

数十年ぶりの運転との事でしたので、基本の運転姿勢や運転装置の取り扱いから説明させて頂き、泉北高速鉄道の深井駅や堺市西区方面に向かって、信号機の信号に従った運転をして頂き、アクセルペダルやブレーキペダルの踏み加減を意識しながら、速度が速くなり過ぎたり、遅くなり過ぎたりしない様に速度コントロールをしながら運転して頂きました。
そして、交差点での左折、少し慣れてきた所で、交差点の右折も実施して頂きました。
一生懸命に、私のアドバイスを聞いて頂き、運転練習後半、運転感覚が徐々に良くなってきました😊

次回も一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習、お疲れ様でした。

 
2024年11月06日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市西区鳳北町から走行

大阪府堺市西区鳳北町
みなさん、こんにちは!
朝の冷え込みが強い大阪堺市です。
来週はグッと気温が下がる様なので、お身体に気を付けてお過ごしください。



本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、女性の方で、堺市西区から走行しました。
ご家族の方などと、少し運転練習をされたとの事でしたが、もう一度、基本の正しい運転姿勢からご説明させて頂き、交差点の左折の練習から実施させて頂きました。
アクセルからブレーキの減速が不十分なので、走行速度が速くてハンドルが追いつかなず、大回りになっている点があるので、交差点の手前で、しっかり減速して小回りで進行する様に意識して運転して頂きました。
左折時、大回りになると対向車と正面衝突となったり、左側方からバイクなどの二輪車もすり抜けてくるので、注意です!
慣れてこられたところで、交差点の右折を実施して頂きました。
右折は左折とは逆に、大きく曲がる事が大切です!
車の後輪タイヤは、前輪タイヤと違ってハンドルを回しても左右には動かないので、右方向に曲がっていった車線に、遅れて車体が真っ直ぐになるので、無意識にハンドルを右に回し過ぎて、対向車線方向に行ってしまい、これもまた、正面衝突と、なってしまいますので、注意です!

運転練習後半、交差点の右左折のイメージ良くなってきましたよ😊
次回も、一緒にがんばりましょう。
本日の運転練習、お疲れ様でした。



 
2024年10月31日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市堺区田出井町から走行

大阪府堺市堺区田出井町
みなさん、こんにちは!
雨で肌寒い大阪堺市です。
最近は暑い日と寒い日が、日替わりで来るので、Tシャツだけの日があれば、今日の様に、日中でも長袖で羽織るものがほしいかなあと言う時あり、コンディション作りが大変ですね。

体調を崩している方も多いので、お身体に気を付けてお過ごしください。

本日のペーパードライバー教習(講習)出張運転練習は、女性の方で、大阪府堺市堺区田出井町から走行しました。
まもなく、運転免許の切り替えとの事でしたので、光明池運転免許試験場まで走行しました。
始めに、雨と言う事で、ワイパーの使い方をご説明と進路変更に路面が滑りやすい状況なので、急ハンドルを切らない様にアドバイスをさせて頂き、速度が速く、交通量も多い、ときはま線や、泉北一号線を走行しました。
ときはま線では、沿道にお店屋さんが多いので、頻繁に進路変更する機会が多いので、前方を見ながら、後方から来る車の確認をしてタイミング良く進路変更の練習を行って頂き、
泉北一号線では、合流の練習をやって頂きました。
合流する時は、他の交通に対しての駆け引きが大事で、距離や速度を見極めてタイミングよく合流するのはむずかしいです💦

熱心に私のアドバイスを聞いて頂き、一生懸命に練習して頂てたので、運転練習の成果が出てて、上手に運転出来てましたよ😊
次回もこの調子で、一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習お疲れ様でした。




 
2024年10月29日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区金岡町から走行

大阪府堺市北区金岡町
みなさん、こんにちは。
雨で少し肌寒い大阪堺市です。
寒暖の差が激しいので、お身体に気を付けてお過ごしください。



本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習は、大阪府堺市北区から走行しました。
先ず始めに、基本の運転姿勢についてなんですが、多くの方が、座席調整で運転席の座席が上に上がる事を知らない方が多いので、先の地面が見やすい様に高さ調整をやって頂きました。(古い軽四などは、ついてないかもしれません。)
先が良く見えると運転しやすくなります。
そして、ハンドルも上下に動きますので、ハンドルを10時10分の位置にハンドルを持って頂いて、上下に動かし、だいたい肘が直角位になる様に調整してみてください。
いい車になると、前後にも動きますので、調整すると腕や肩がすごく楽になりますので、長距離を走っても体が楽ですし、いざ危険なシーンになった時にハンドルで回避もできます。
座席の前後の位置は、右足でブレーキペダルをしっかり踏み込んだ時にわずかに膝が曲がる位です。
膝がピーンと伸びきっていると、いざという時の急ブレーキをしっかり踏めませんので、座席は後ろにさげ過ぎない様に注意してくださいね。
正しい運転姿勢は、長距離を走っても疲れにくいです。
イコール集中力が持続出来るので安全運転につながりますよ!
すごく熱心に説明を聞いて頂き「座席が上がる事や、ハンドルが上下、前後動く事しらなかった」と言って頂き、少しでもお役に立つ事が出来てよかったです😊
しっかり座席調整、ハンドルをやって頂いてから出発して頂いたので、運転練習後半、すごく運転感覚が良くなってきましたよ😊
次回も一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習おつかれさまでした。




 
2024年10月03日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区東上野芝町から走行

堺市北区東上野芝町
みなさん、こんにちは。
朝晩涼しくなってきました大阪堺市です。
日中は、台風の影響で、晴れて少し蒸し暑くて寒暖の差が激しいです。
まだまだ、日中の暑さにご注意ください。


本日のペーパードライバー講習(教習)運転練習は、大阪府堺市北区東上野芝町から走行しました。
運転免許を取得されてから、数ヶ月の方でしたが、地方の自動車学校で取得されたので、大阪堺と比較すると、堺は交通量が多いのと、お家付近の道路の道幅が狭く人も沢山通行していているので、ディパーチャーカースクールで運転練習を一緒に頑張って頂きました。
本日、最後の運転練習という事で、ご本人様のご希望で、ときはま線を走行し、なかもず駅や北花田のイオンまで走行して頂きました。
途中、新設された法律、環状交差点(ラウンドアバウト)を学科授業では習ったと思いますが、実際には走行した経験がないかと思いましたので、ルールや走行の仕方などご説明させて頂いてから走行して頂きました。
交通量が多く速度が速い、ときはま線では、進路変更の練習を行って頂きました。
出発前に私が車から後方10メートルの位置、20メートルの位置、30メートルの位置に立たせていただいて、ルームミラーとサイドミラー、ご自分の目で直接見た時との後方に立っている私の見え方の違いについて確認して頂き、特にサイドミラーは凸面鏡になっているので、小さく見えて遠くに感じる点について再確認して頂き、進路変更時のタイミング、イメージを一緒に考えて頂きました。
安全確認の目視を入れての進路変更、すごく頑張ってくれました。
イメージ良くなってきましたね😊

焦らず、落ち着いて、丁寧に運転するを心掛けて運転してくださいね😊
色々な場所に車で、行ってください!
本日の運転練習おつかれさまでした。



 
2024年09月26日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区東三国ヶ丘町から走行

大阪府堺市北区東三国ヶ丘町
みなさん、こんにちは!
晴れて蒸し暑すぎます。
大阪府堺市です。
来週からは、少し涼しくなる様なので、もう一息がんばりましょう!


本日のペーパードライバー講習(教習)運転練習は、大阪府堺市北区東三国ヶ丘から走行しました。
日本人の方で、日本で運転免許を取得後、お仕事の都合で海外転勤となり、数年の間、海外で運転されていたとの事でした。
現地は、大きな道で交通量はあまりなく、日本とは逆の右側通行で、車も左ハンドル、方向指示器も逆のひだりについている。
現在は日本に帰国されて数年たち、その間、車の運転をされていなかったとの事で、方向指示器などの基本操作からご説明させて頂きました。
はじめは、やはり日本のお家周辺の道は、特に道幅が狭い上に人や自転車がうじゃうじゃいるのと、左側通行なので、かなり恐怖心があった様です。
左側通行に慣れて頂く為、交通量少なめの所からゆっくり、運転して頂き、直進し、交差点の左折練習をやって頂きました。
少し慣れてこられたので、交差点の右折も実施させて頂きましたが、ふっと、わからなくなる時があって逆走状態になりそうになって、ハンドルも回し過ぎ状態になり、対向車線に行きそうになるのを補助させて頂きながら運転して頂きました。

「交差点の右左折は、左折は小さく、右折は大きくをイメージして運転するといいですよ😊」と、アドバイスさせて頂きました。
運転練習後半、交差点の右左折のイメージ良くなってきましたね😊
次回も一緒にがんばりましょう!

とても、暑い中での運転練習おつかれさまでした。







 
2024年09月18日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市北区金岡町から堺市西区へ走行

堺市北区金岡町
みなさん、こんにちは!
晴れ☀て、蒸し暑い大阪堺市です。
いつになったら、涼しくなるんでしょうか。
天気予報では「11月まで暑い!」と、言ってました。
引き続き、熱中症にご注意ください。


本日のペーパードライバー講習(教習)運転練習は、大阪府堺市北区金岡町から走行しました。
職場で、車の運転が必要となったという事で、当スクールで受講いただきました。
何年か前にマイカーをお持ちになられれて、当時は、お家から近場の所の往復運転をされてたの事でしたので、思い出して頂く意味と、もし、その当時の運転の悪いクセがあってはいけないので、基本の正しい運転姿勢からご説明させて頂き、お家周りの道路がはしりやすいので、先ずお家周りの道路を走って頂き、運転感覚を思いだしながら走行して頂きました。
途中、交差点の右左折や進路変更などのアドバイスなどをさせていただいて、がんばって走行して頂きました。
運転練習後半、運転感覚を徐々に思い出してこられていて、運転操作など良くなってきました😊
次回も引き続き、難易度をあげて運転練習、一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習おつかれさまでした。



 
2024年09月12日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市堺区向陵西町から走行

大阪府堺市堺区向陵西町
みなさん、こんにちは!
台風10号の影響で、天気が変わりやすい大阪堺市です。
蒸し暑いですが、直射日光が少ないので、暑さはマシに感じます。
台風が去ったあとは、また気温34℃超えの日が続く様なので、引き続き熱中症にご注意ください。

本日のペーパードライバー講習(教習)出張運転練習は、大阪府堺市堺区向陵西町から走行しました。
ご実家近くの、地方の自動車学校で運転免許を取得されたとの事でした。
ご実家では、運転されていたとの事でしたが、あまり交通量が多くなく、何車線もある大きな道路も走行されたご経験もあまりないとの事で、運転免許を取得されてあまり時間はたってませんが、車の運転も久し振りとの事でしたので、簡単に正しい運転姿勢や方向指示器などの運転装置の取り扱いなどをご説明させて頂き走行して頂きました。
交差点の左折の練習からはじまり、慣れてこられた所で、交差点の右折練習を説明を交えながら練習して頂きました。
丁寧に運転される方でしたので、交差点の右左折の運転良くなってきましたよ😊
さらに、慣れてこられた所で最後は、交通量が多く車線も沢山あり、走行速度も60キロの中央環状を走行して頂きました。
次回は走行速度を上げての運転練習を沢山やってみましょう!

本日の運転練習おつかれさまでした。






 
2024年09月01日 17:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市南区御池台から走行

大阪府堺市御池台
みなさん、こんにちは!
毎日蒸し暑い、大阪府堺市です。
最高気温が35.1℃で、一時の最高気温が39.0℃越えの時に比べると、暑さが少しマシに感じてしまう所が危ないです。
引き続き、熱中症にご注意ください。

本日のペーパードライバー講習(教習)運転練習は女性の方で堺市南区御池台から泉ヶ丘駅方面に走行しました。
交差点の右左折の練習を集中的にやって頂きました。
運転の始めは、左折の時に車両感覚とが分からず、ハンドルを回し過ぎて、道路左の縁石に前輪からぶつかりそうになっていたり、ハンドルを左に回すタイミングが良くなってくると、今度はハンドルを回している最後にハンドルを回し過ぎて後輪が左縁石などに接触しそうになっていました。
車両感覚をつかむ、ひとつのコツとして、いつもみなさんに、お伝えするのが、車のタイヤのついている場所で、普通自動車の場合は、右前輪は右足アクセルペダルの真横と覚えておいてくださいね。
始めのうちは、タイヤはもっと前の方についてて、ボディからまだ右1メートル位横にある様に感じてしまうのですが、意外と近い位置にあるという事なんです。
後ろの車輪は、大体後ろ席の背あて付近と考えてハンドルを左に回して頂けますと、後輪が接触するかしないかのイメージがわかる様になってきます。
そして、目線も大事で、十分に速度を落として、道路の左縁石を見たり、対向で赤信号で停止している車との前の距離感を見てハンドル操作を行う様にしてくださいね。
交差点の右折時によくある運転行動が、ハンドル回すタイミングが速い事や、回してからハンドルをもどすタイミングが遅い事です。
ハンドルを回すタイミングが速いと、ショートカット走行と言いまして、斜めに行く形になるので赤信号で停止している対向車と正面衝突となったり、横断歩道の左右確認が十分出来なくなります。
ハンドルの戻しが遅いと、ハンドルは右に向いたままなので、戻すのに時間がかかって蛇行運転になってしまいます。
交差点の右左折のイメージは、「左折は小さく・右折は大きく」このイメージで運転してみてください。

運転練習後半、交差点の右左折、上手になってきましたよ😊

本日の運転練習おつかれさまでした。




 
2024年08月21日 18:00

ペーパードライバー講習(教習)大阪堺市運転練習日記 堺市中区土師町から走行

堺市中区土師町
みなさん、こんにちは!
晴れ☀て、教習車の外気温計は39℃、蒸し暑さもありの大阪堺市です。
マスクしてると、倒れそうです💦
熱中症にご注意ください。


本日のペーパードライバー講習(教習)は、女性の方で、堺市中区から走行しました。
前回からの続きからはじまり、交差点の右左折練習で、特に右折をがんばって頂きました。
交差点の右折時の手順は、
1、交差点で、信号機の信号が赤で、私達が先頭で停車しているとして、信号機の信号が赤から青になったら、ブレーキペダルを離す前に、信号無視の車両がいるかもしれないので、交差点の左右確認をし、交差点の中心まで進みます。
この時の注意ポイントは、交差点での優先関係は、対向車の直進車、左折車が優先なので、交差点の中心まで進んで待っていてくださいね。
そして、そのうち、対向車がドンドンきて信号機の信号が青から赤になってしまった。
交差点にすでに入っていれば、進行してくださいね。
進まないと、交差点の真ん中で止まっていると、交差道路の車が通行できなくなるので。
2、交差点を右折時に気を付けてほしいのは、やはり安全確認で、
①私達自動車用の信号が青の時は、横断歩道の信号も青なので、歩道から後方から来る自転車がくるので、右後ろまで振り向いて目視で、「自転車よし!」安全確認をしてから進みましょう。
②対向直進車が行った後に、直ぐに右折しようとすると、その対向直進車の後ろにオートバイなどの二輪車がいる事に気づかずに二輪車との右直事故につながるので、ひと呼吸おく感じで、「バイクよし!」と確認して進みましょう。
③交差点内で私達右折、対向車の方も右折になると対向右折車が壁になって(死角)、とくに対向の直進バイクが見えずらい状況になり、右直事故につながるので、運転者は体を前かがみにして、ちょとづつ前に車を前に出して、対向車の方に私達の存在をわかってもらう事と同時に、私達も対向車の様子がわかる様にするために、前かがみの姿勢を大事にしてほしいです。
ただ、前かがみの姿勢をとると、屋根を支える柱、フロントピラーが死角を作りがちになりますので、横断歩道の歩行者に注意してお顔を振って「歩行者よし!」と確認してくださいね。
ピラーの死角

運転練習後半、交差点の右折、良くなってきましたね😊
次回も一緒にがんばりましょう!
本日の運転練習おつかれさまでした。


 
 
2024年08月09日 18:00