出張無料!大阪府堺市のペーパードライバー教習Departure Car School(ディパーチャーカースクール)

国家資格を有するインストラクターが、「やさしく・ていねい・くわしく」を基本にレッスンいたします。

ホーム ≫ ブログ ≫

お知らせ・ブログ

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 運転練習日記 和泉市ららぽーと和泉走行

堺商工会議所前

みなさん、こんにちは!

昨日と同じ様に風が時折強く吹きますが、とてもいい天気☀の大阪堺市です。

前の公園ではイベントをやっているみたいで、にぎやかで楽しそうです。

後で見物に行こうと思っています。

 

 

 

 

本日はディパーチャーカースクール運転練習2回目の方で、堺商工会議所近くで待ち合わせして頂き

大阪府和泉市の「ららぽーと和泉」方面に行きました。日曜朝でしたがお天気も良いせいか普段の日曜日より若干ですが交通量は多めでしたが、いい運転練習になったとおもいます。

というのも、普段車🚙の運転されないサンデードライバー(運転に不慣れ)さんが、泉北一号線の分岐の所でかなり強引に進路変更してきて私達教習車の前に入ってこられました。

これから分岐地点では急に進路変更してくる車両が有るという危険予測体験が出来よかったと思います。

ルートは堺市ときはま線を通り、泉北一号線を和泉中央駅に向かって走行し、その先少し走るり「ららぽーと和泉」に到着。

それから迂回して走ってきた逆のルートで堺市に戻り、北花田のイオンモールまで行きました。

運転練習後半は近くのショッピングセンターで車庫入れの練習をいっぱいやって頂きました。

一生懸命やって頂いたので、また一段と運転が上手くなられたと思います。また色々な道を一緒にドンドン運転練習しましょう。

本日の運転練習お疲れ様でした。ありがとうございました。!

 

2018年10月28日 14:35

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習)運転練習日記 堺市なかもず付近を走行

中百舌鳥駅

みなさん、こんにちは。

日中晴れてますが、とても風が強く吹く大阪堺市です。

車🚙を綺麗に洗車してもすぐに、砂ぼこりがついて大変です。

本日はディパーチャーカースクール運転練習受講して頂いた方は男性の方でした。

 

 

運転免許を取得されて約1年位の方でしたので、早速運転感覚を思いだして頂く感じで交通量の少ない道路の交差点右左折の練習を繰り返し練習をして頂きました。

今回いい体験をして頂いたなあと思う事が、右折時に対向車側にも右折車があり、その対向右折車の横から来る直進車が見えない状態があって、進行方向に気を取られて対向直進車の見落としがありました。(これは交差点右左折時によくある事故形態なんです。)

 

運転練習最後には、次回速度が速い道路を走行するので、少し交通量がある大きな道路を走行して頂きました。

今回の運転練習で、運転感覚が戻ってこられたと思います。

本日のペーパードライバー教習(講習)運転練習大変お疲れ様でした。

次回も一緒にドンドン運転練習しましょう。

 

 

 

 

 

2018年10月27日 18:00

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 発炎筒の有効期限大丈夫ですか? 

発炎筒

みなさん、こんにちは!

朝はよく晴れて☀まぶしかったですが、夜は雨☂の予報で昨日と比べると少し蒸し暑さ感じる大阪堺市です。

今日は発炎筒の有効期限の事なんですが、有効期限が切れている車両があるので、是非マイカーの発炎筒の有効期限の確認をお願いします。

 

発炎筒の場所は助手席の足元近くにあると思います。

使い方は簡単で、マッチをつける時と一緒で、ケースから取り出してすり薬で擦って点火させます。

車が踏切で故障時や高速道路上で故障した時等使用しますので、いざという時に備えて発炎筒をつけるイメージ練習をしておいてくださいね。

カー用品店やホームセンター等で安く売ってますので、買っておいてくださいね。

もしわからなかったら、ペーパドライバー教習(講習)運転練習の時に遠慮なく言ってくださいね。

 

2018年10月26日 17:30

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) イオンモール北花田付近を走行

大阪堺市イオンモール北花田

みなさん、こんにちは

朝から晴れ☀の良い天気で、日中湿度も低く爽やかな大阪堺市です。

こんな日は、車で色々な所に出掛けたくなりまして、イオンモール堺北花田やホンダのディーラーさん、冬の走行に備えてタイヤショップや他色々なお店に行ってきました。

それぞれのお店に行くと色々と説明してくれて、勉強になりました。

 

話は変わりますが、交通ルールのおさらいです。

交差点の右左折合図はその交差点から30m手前です。

進路変更は進路を変えようとする時の約3秒前です。

今日も車を運転をしていて感じたのが、合図を出す時期が遅いなあと思うドライバーさんが多く、前を走行しているドライバーさんが急に合図をだされて、後ろ走るドライバーさんがビックリして急ブレーキをかけているシーンを見かけました。

ペーパドライバー教習(講習)運転練習の時、この合図の時期を意識して一緒に運転練習頑張りましょう!。

 

 

 

2018年10月25日 19:20

大阪堺市ペーパードライバー教習(講習) 運転中見通しの悪い交差点に注意しましょう。

大阪堺市 見通しの悪い交差点

みなさん、こんにちは

夜中に強めの雨☂(雷⚡注意報)、朝は厚めの雲☁(すごくどんより)、それからの青空☀(まぶしい)の大阪堺市です。

来週からかなり気温が下がるとの予報と言う事で、ガソリンスタンドでガソリンの給油と暖房用の灯油を買ってきました。

 

 

そこでいつも私がよく通る交差点なんですが、見通しがすごく悪くて歩いててもちょと怖いなあ、他のドライバーさんや自転車に乗ってる方も注意して運転して欲しいなあと思ってる

場所を見て頂きたいのですが

 

前方交差点「止まれ」の標識・表示があります。電信柱が有る右側部分が見えません。

 

大阪堺市 見通しの悪い交差点

 

前にでます。停止線で完全停止してくださいね。

この後右側から下り坂になっているので、凄い速さで自転車が私の目の前を横切って行きました。怖かったです。

 

大阪堺市 見通しの悪い交差点

 

停止線で止まった後は、前かがみの姿勢をとりゆっくり車を出し、もう一度止まり左右の安全確認です。

やっと右側部分がしっかり見えました。

 

大阪堺市 見通しの悪い交差点

 

これは反対から見た自転車を運転する方の目線です。

交差点左側からくる車等が見えないですね。

 

大阪堺市見通しの悪い交差点

 

どちらもお互い見えない者同士と言う事で、交差点出会い頭事故につながってしまいますので、見通しの悪い交差点を通行する時は細心の注意を払って運転しましょう。

大阪は出会い頭事故が非常に多い地域です。

ペーパドライバー教習(講習)運転練習中、この様な見通しの悪い交差点が沢山出てきますので、一緒にしっかり注意して運転練習しましょう。

 

2018年10月24日 10:14

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 踏切手前で一時停止を・・・

南海電鉄踏切

みなさん、こんにちは

 

日中雨☂が降ったり止んだりで肌寒い大阪堺市です。

これから一雨ごとに季節が進んで寒くなってくるので、皆さんも体調管理に気を付けてくださいね。

 

 

今日は大安、おめでたい事がありました。

私が昔職場でお世話になった方が御結婚されると言うご報告を頂き、とても嬉しく思いブログに綴らせて頂きました。

「御結婚おめでとうございます。!」

 

 

今日は列車の踏切を通過する時の交通ルールのおさらいです。

 

南海電鉄踏切

 

踏切の3原則 「とまる・見る・聞く」です。

 

1 「とまる」踏切の直前(停止線がある時は、その直前)一時停止。

ただし例外として踏切に信号機があって青信号であれば一時停止を免除されますが、安全確認はしなければいけません。

 

2 「見る」列車が来ていないか左右をしっかり見ます。

 

3 「聞く」運転席の窓を開けてラジオ等を切り、遮断機の警報音や列車が来てないか調べます。

 

理由は踏切の遮断機が故障していて、列車が来ているのに遮断機が閉まっていない場合があるので、前の車に続いて通過する時も必ず一時停止をし安全を確認してから通過して下さいね。

そして警報機が鳴っている時や、遮断機が降りていたり、降り始めている時は踏切に入ってはいけません。

踏切の向こう側が混雑していて、踏切内で動けなくなる恐れがある時は、踏切にはいってはいけません。

踏切はルールを守らないと、大きな事故につながる場所なので注意しましょう。

ペーパドライバー教習(講習)運転練習中、踏切を通過する事が多々ありますので、この3原則一緒にしっかりやっていきましょう。

 

 

2018年10月23日 19:00

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 和泉中央駅付近走行

和泉中央駅前

みなさん、こんにちは朝は昨日ほどの冷え込みはなく、晴れて少し車内は蒸し暑さを感じる大阪堺市です。

明日は昼から雨の予報☂と言う事で、晴れ☀の今日に和泉市へ次回のペーパドライバー教習(講習)の運転練習の下見を兼ねて走行してきました。

 

泉北高速鉄道の終点和泉中央駅付近を走行してきました。

和泉中央駅付近をじっくりと運転するのは久し振りで、色々と商業施設が出来てにぎやかな感じでビックリ😲しました。

街並みもとてもきれいでした。

 

案内標識 和泉中央方面

 

和泉中央駅です。

 

和泉中央駅

 

 

桃山学院大学です。

 

桃山学院大学前

 

次回のペーパドライバー教習(講習)運転練習が楽しみです。

2018年10月22日 17:30

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 運転中「進路変更方向別通行区分」に気を付けて・・・

ぱしふぃっくびいなす

みなさん、こんにちわ

朝はとても寒く大阪堺市は最低気温9.9℃までひえました。

昼間は快晴で、大阪堺市は最高気温23.1℃と寒暖の差が激しいです。

今日は大阪堺市は堺祭りというイベントがあり堺市中心部で交通規制が実際されており、通行止めの道路があり普段の日曜日に比べて交通量多めでした。

天気が良かったのでバイクで、イベント会場の一つの大浜埠頭に行き「クルーズ船 ぱしふぃっくびいなす」や海上自衛隊試験艦「あすか」を見てきました。

 

「ぱしふぃっくびいなす」出港。紙テープでお見送り、とてもきれいでした。  

 

ぱしふぃっくびいなすお見送り

 

あすかは乗船見学可能だったので、乗船してきました。

 

試験艦 あすか

 

内部まで見学させてくれました。日本に一隻だけという珍しい船で貴重な体験をしました。

 

話は変わりますが、帰り道の交差点でドライバーの皆さんに気を付けてほしい標識・表示を見つけました。

「進行方向別通行区分」です。

 

進行方向別通行区分

 

進行方向別通行区分の標識

 

 

進路変更禁止

 

 

意味は交差点で進行する方向別の通行区分を示しているものです。

知らない土地に行った時にこれを見落としてしまうと、自分の進みたい方向に行けなくなります。

もし交差点直近で車線間違えに気が付いた場合、無理に進路変更はせずその標識・表示に従ってくださいね。無理に進路変更すると後ろからくる車と衝突事故になります。

運転初心者の方は運転操作に一生懸命になって見落しがちになってるので注意して下さいね。

ペーパドライバー教習(講習)運転練習の時一緒にしっかり見て行く練習をしましょう。

2018年10月21日 19:00

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 運転練習日記 堺市北区走行 

大阪堺市北区金岡町付近

みなさん、こんにちは!

よく晴れて、外は暑い大阪堺市です。

本日はディパーチャーカースクール2回目の運転練習女性の方で、堺市北区から堺市ときはま線を通り上野芝方面から戻る感じで北花田のイオンモール付近を通り、凄く調子が上がってこられたので、大きな道路中央環状を走り堺東方面へ走行して頂き進路変更等の運転練習をやって頂きました。

交通量は多すぎたり少な過ぎたりする事なく運転練習には丁度いい交通量で、走行中駐車車両等あり進路変更の練習や大きなちょと複雑な右折をする堺区安井町交差点等色々な運転シーン体験していただきました。

速度が速い中の進路変更は大変だったと思いますが、一生懸命練習して頂き、最後の締めは車庫入れの練習し運転練習を終わりました。

本日はペーパドライバー教習(講習)運転練習、お疲れ様でした。!

 

 

2018年10月19日 15:30

大阪堺市ペーパドライバー教習(講習) 運転練習日記堺市北区走行

大阪堺市北区付近

みなさん、こんにちは!

朝寒かったんですが、快晴☀の大阪堺市です。

本日のペーパドライバー教習(講習)は堺市北区金岡町付近で運転練習でした。

今回当スクール運転練習受講して頂いた方は女性の方でご自宅付近で待ち合わせをして頂き、近くのショッピングセンターに場所移動し運転感覚を思いだして頂く為に施設内をグルグルと走行して頂いてから運転に慣れてこられたので、ご自宅周辺をドンドン走って頂きました。

運転練習後半交差点の右左折の時の、確認をしてから左折時左に寄せる、右折時も中央に寄せてから曲がるを意識して運転して頂きました。

寄せるメリットはというと

1 二輪車の巻き込み事故防止につながる。

2 後ろからくる車が通りやすくなる。

3 他車に対しての意思表示につながる。

ので交差点右左折時寄せての運転を、少し道幅の狭い道での右折があったので意識的にやって頂きました。上手に寄せてられてました!

後は少し車庫入れの練習をして頂き、運転練習を終わりました。

次回は少し交通量の多い道路の運転練習を予定しています。一緒に頑張りましょう!

 

2018年10月18日 15:10